[表紙頁]へ  関連記事の目次へ
[140127]

不良SATA大容量HDDを、比較してみた

先日来、不良の640GB SATA-HDD(MK6475GSX)新規にOS(WinXp、WinVista、Win7など)を組み込もうと頑張っているのだが、終了近くになってエラーが発生して、組み込めない。更に、フォーマットは、3時間掛かっても半分しか進まないので、途中で諦めた。
(因みに、このHDDは、以前、他機のクローン化をした時は上手く行ったように見えたのだが、その時も、あまり正常な処理速度ではなかったのだが)

他方、不良750GB SATA-HDD(MK7575GSX)の方は、既にWinVistaを組み込んで走らせているが、こちらは至って快調!
今回は、これでVY20Mサブ機を動作させながら、(USBアダプタ経由の)不良640GBとの比較をしてみた。
...しかし、この比較だけでは、“OSを組み込めない不具合の原因”については、何も分からず。また、“超鈍速傾向”についても、確認は出来たが、これも原因不明。orz  (左/上写真<クリック>)

尚、“USB-SATAアダプタ”は2種使用し、それらを入れ替えてみたが、結果は殆ど変わらず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注意と異常
まず、初っ端に、「CrystalDiskInfo」で「SMART情報」を並べてみたら、640GBは「注意」、750GBは「異常」と出る。(左図&<クリック>)

これらを見ると、640GBの方が断然有利(?)で、まだまだ使えそうな感触がある。
例えば、「代替処理済みセクタ数」を見ると、750GBは残り「1」だが、640GBは「100」もある!

また、使用時間は、750GBが「6735時間」で、もし“スピンドル磨耗”などが問題になるなら、これの方が不利だろうと思う。
一方、640GBは「733時間」だから、“磨耗起因”なら、多少は有利...でも、種々の故障原因を予想する上では、あまり参考にはならないけど。

転送レート、アクセス時間
次に、「HD Tune」を使わせて貰って、あれこれ調べてみた。

640GBの「データ転送速度」がディスクの内周も外周も変わらず、“かなり遅い!”しかも、“遅いまま!(27〜31MB/sec、平均30MB/sec)”と出た...はぁ?(左図)
やはり、元々の“鈍速傾向”が、これで確認出来た!...と思ったが、これは、後で調べたら、USB経由だったため、バッファリングされていたためだと判明。
750GBの方は、48〜102MB/sec(平均80MB/sec)で、普通品並み。(左図<クリック>)

この“鈍速傾向”について、「アクセス速度」は外周の方が遅くなっているので、ヘッドが内周⇔外周間で移動していることは間違いない。
始め、ヘッドが移動せず、ほぼ近接トラックだけをアクセスしているのかな?と思ったのだが...それはなさそう。

SCAN結果
次に疑ったのは、“ヘッドの劣化”で“読み書き感度が低下”していて、「データ転送速度」が落ちているのかな?と思って、“エラー・スキャン”をしてみた。(左図&<クリック>)

この図は、どちらも「Quick Scan」の例だが、実はどちらも、既に「HD SCAN」の精密スキャンを2回以上行っていて、それでも、特に異常は見られなかった。

これだけでは、“ヘッド感度”を云々することは出来ないかもしれない。
しかし、残念ながら、「データ転送速度」の遅さを解読する手掛かりにはならなかった。
(もし、出来るならI/F基板を交換してみるのも一案だが、今は不動ジャンクでもかなり高値だし、同じ不良だったら、交換しても無意味だ!となると、MK6475GSXのジャンクは、やはり難しいな)

健康状態?
奇妙なことに、“健康状態”に関して、「CrystalDiskInfo」では「SMART情報」が得られたのに、「HD Tune」では、白紙が返されて来た!?(左図&<クリック>)
n/a”だそうな!...へ?

まぁ、“健康か不健康かは、当人の気持ち次第♪”ってことかな?(笑)
でも、“OSの組み込みを嫌がって、逃げ回っている”ってのは、通常人から見ると“健康なボケ老人並みの異常さ”ではないかと。(苦笑)

何か、もっと、直で、“HDDを正常化させるツール”を探さないと駄目なようだ。
となると、FDベースのソフトかな?” (...やはり、ノートPCは、一般人には無用だが、私のようなジャンカーには、FDD内蔵型の方が便利だなぁ!苦笑)

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ