About the expand memory of [PC110]
+++ How to make the circuit for using more larger size memory +++

下に、翻訳文を添えてあります。

14268 HeroHero3 : 2021/1/31 (日)
> 2 CAS
Your guess is correct. But it's wrong.

The data bus of the CPU i486-SX is 32bit.
In other words, 4Bytes of data can be accessed at the same time.
The fact that the CAS changes individually means that only a specific 1Byte of the 4Bytes is accessed.
Memory access speed is a quarter.
I wouldn't design it like this. So CAS are all the same move.
Only CASL (or CASU) can be connected to OE, and there is no problem.

So why are there multiple CASs? It's a rule since the days of 8-bit computers.
And if one signal line is branched in large numbers, the signal becomes weak and an error may occur.

I saw your her PCB. It's very well done.
But your option is wrong. This board requires two memory chips. Because the data bus of CPU is 32bit.

The conversation with you reminded me of a very important issue!
There are two 65085s in one 13165.
There aren't two 65165 in it!
We need to modify the address line.

I need to find a 32MB memory board.
And I need to inspect the wiring.

> 2 CAS
あなたの推測は正しいです。つまり、それは間違っているわけです。

CPUi486-SXのデータバスは32ビットです。
だから、4バイトのデータに同時にアクセスできます。
CASが個別に変更されるなら、4バイトのうち特定の1バイトのみがアクセスされるわけです。
メモリアクセス速度は4分の1になります。
通常、そのようには設計しません。CASはすべて同じ動きをさせます。
OEに接続できるのはCASL(またはCASU)のみで、問題ないわけです。

では、なぜ複数のCASがあるのでしょうか。これは、8ビットコンピュータの時代からのルールです。
また、1本の信号線が多数分岐していると信号が弱くなりエラーが発生する場合があります。

私はあなた(ムーンライトさん)のPCBを見ました。とても良くできています。
しかし、あなたのオプションは間違っていますね。
このボードには、2つのメモリチップが必要です。 CPUのデータバスが32ビットだから。

あなたとの会話で、私に非常に重要な問題を思い出しました!
1つの13165に、2つの65085があります。
65165は2つありません!
アドレス行を変更する必要がありますね。

32MBのメモリボードを探す必要があります。
そして、配線を検査する必要があります。

14267 Moonlight: 2021/1/31 (日)
>32MB Wiring

In using 13165 EDO Module, as HeroHero also mentioned that I should connect OE to CAS to achieve EDO module functioning as FP Module

So for this, I will need to use AND gate for this to deal with CASU/CASL/RAS when managing OE?

Updated: I re-read HeroHero translation. So, in this case I will use two diodes on each chip so that I can use LCAS and UCAS to OE , to avoid timing issue and incorrect data.

Same as seen in Garakuta drawing from 2011/09 that was linked already, now I understand it.

My intention for this design is,
Option1: Only Populate U1 (16MB) memory chip on bank 2, no delay circuit, it should function as 4+0+16+0 with no special function right?
Option2: Populate U1 and U2 along with delay circuit, so at boot system seems 4+0+16+0, then CMOS modification and reset to achieve 4+0+16+16
Option3: Populate U1 and U2 but place bypass resistor for delay circuit so system seems 4+0+16+16 at boot, along with proposed BIOS modification.
"https://imgur.com/a/AlvvQ2x"

>32MB BIOS
I think there is a possibility I could make a bios patch, it is not impossible it might be in my ability with some time. But, is there any interest for it?

> 32MB配線
13165チップを使ったEDOモジュールの場合、HeroHeroさんも、FPモジュールとして機能するEDOモジュールを実現するには、OEをCASに接続する必要があると仰いました。

したがって、これには、OEを管理するときにCASU / CASL / RASを処理するためにANDゲートを使用する必要がありますよね?!

更新:HeroHeroさん(翻訳)を読み直しました。
この場合、タイミングの問題と誤ったデータを回避するために、LCASとUCASをOEに使用出来るように各チップに2つのダイオードを使用しています。
すでにアップされていた2011/09の"我楽多苑"の記事の絵のことが、今、やっと分かりました。

このデザインの私の意図は、
オプション1:バンク2にU1(16MB)メモリチップのみを実装し、遅延回路は付けません。
特別な機能なしで4 + 0 + 16 + 0として機能するはずですよね?
オプション2:U1とU2に遅延回路を追加して、起動時にシステムが4 + 0 + 16 + 0のように見せかけて、次にCMOSを変更してリセットし、4 + 0 + 16 +16を実現します。
オプション3:U1とU2にデータを入力しますが、遅延回路用のバイパス抵抗を配置して、システムが起動時に4 + 0 + 16 + 16に見えるようにしますが、これには提案されているようなBIOSの変更が必要ですね。
「https://imgur.com/a/AlvvQ2x」

> 32MB BIOS
BIOSパッチを作成出来る可能性はあると思いますが、しばらくすると、自分の能力が発揮される可能性はあります/やれば出来ると思います。
しかし、それに興味はありますか?

14265 HeroHero3 : 2021/1/30 (土)
I don't know how to use 32MB for normal boot.
If you can rewrite the BIOS and cancel the memory check in POST (Power On Self Test), it will start. And no RAS processing is required.

At that time, the memory BANK 0 to 3 will be 4 + 0 + 16 + 16 = 32MB.

Memory BANK 0 and 1 are paired. BANK 2 and 3 too.
Usually, the latter BANK in a pair is a rule to use at 0MB or the same size as the former BANK. I think that the memory size confirmation logic of the BIOS is also this rule.

However, I can't read or write the program.
Inference with general knowledge and PC reaction.
I have little knowledge of circuits.
Many friends and ancestors helped complete the 32MB memory.

通常の起動に32MBを使用する方法は、(未だ)分かっていません。
BIOSを書き換えて、POST(Power On Self Test)でメモリチェックをキャンセル出来れば、BIOSが起動出来るはずです。
その場合、RAS処理は必要ありません。

そのとき、メモリBANK 0?3は4 + 0 + 16 + 16 = 32MBになります。

メモリバンク0と1はペアになっています。 バンク2と3も。
通常、ペアの後者のBANKは、0MBまたは前者のBANKと同じサイズで使用するルールです。 BIOSのメモリサイズ確認ロジックもこのルールだと思います。

しかし、(私は)プログラムの読み書きができません。
一般的な知識とPCの反応による推論。
回路の知識はほとんどありません。
多くの友人や先祖が32MBのメモリを完成させるのを手伝ってくれました。

14264 HeroHero3 : 2021/1/30 (土)
> Mr.Moonlight
Caution
The value of the capacitor was wrong.
0.33uF is correct.

I forgot about it more than 20 years ago, so I opened the junk box and checked it. (Of course, the junk box in my mind,too)

> ムーンライトさんへ
ご注意下さい!
コンデンサの値は、間違っていますよ。
0.33uFが正しいです。

20年以上前に忘れていたので、ジャンクボックスを開けてチェックしました。
(もちろん、私の頭の中のジャンクボックスも)

14263 Moonlight : 2021/1/30 (土)
Do you have any knowledge of potential bios modification that could allow "normal" use of 32MB?
I will look at the disassembled code to see if I can understand the post sequence that deals with the memory. As I have a PC110 with ZIF socket it is easy for me to make some basic modifications to the flash bios in an experiential fashion.

and then if a modification was found that is good, I can create it into a bios patch.

maybe too ambitious for my limited understanding of the memory.

Your instructions is very good and helps me better understand some of the schematic I saw posted on the main site. I am going to draw a schematic and PCB in Altium this evening, for the use of HM5113365*2 with and without delay of BANK3 so I can use it in your described fashion but maybe investigate BIOS modification over time.

32MBの「通常の」使用を可能にする(可能性のある)BIOS変更についての知識はありますか?

分解されたコードを見て、メモリを処理するPOSTシーケンスを理解できるかどうかを確認してみます。
私はZIFソケットを備えた「PC110」を持っているので、経験的な方法でフラッシュBIOSにいくつかの基本的な変更を加えるのは簡単です。
そして、適切な変更(内容)が見つかった場合は、BIOSパッチを作成出来ます。

メモリに関しての私の限られた理解に対しては、やや野心的過ぎるかもしれませんが。

あなたの説明はとても良く、メインサイト(我楽多苑)に投稿された回路図のいくつかを、より良く理解するのに役立ちます。
今晩、Altiumで回路図とPCBを描画し、BANK3の遅延の有無にかかわらずHM5113365 * 2を使用出来るようにします。
これにより、説明した方法で使用出来ますが、BIOSの変更を経時的に調べられます。

14262 HeroHero3 : 2021/1/30 (土)
The BIOS cannot recognize 32MB of additional memory and boot fails.
At first, only 16MB of memory is recognized, and after booting, the rest is recognized as 16MB or 8MB.

If you shut off BANK3's RAS for a few seconds after powering on, your PC will boot.
Next, rewrite the memory setting of BANK3 in CMOS and reset the PC to get the desired memory size.
The memory used is HM5113365 * 2 or 65165 * 4 (two-tiered). Modification of RAS3 is 74AC32 (SMD), 0.1uF tantalum capacitor and 1M ohm resistor.

The following two signals were input to the input of one circuit in 74AC32.
The output signal was input to the BANK3 chip.
1) Vcc --Capacitor --AC32 (Input) --Resitor --Grounded
2) RAS3 --AC32 (input)
Capacitors have a direction.

RAS is dormant at Hi level and works at Lo level. The signal of 1) is Hi level until the capacitor is fully charged, the OR output is always Hi, and BANK3 is invalid. The signal of 1) becomes Lo level at the end of charging, so it is the same as the OR output RAS3.

BIOSは、32MBの追加メモリを認識出来ず、起動に失敗します。
最初は、16MBのメモリのみが認識され、起動後、残りは16MBまたは8MBとして認識されます。

電源を入れてから数秒間BANK3のRASをオフにすると、PCが起動します。
次に、BANK3のメモリ設定をCMOSで書き換え、PCをリセットして目的のメモリサイズを取得します。
使用されるメモリはHM5113365 * 2または65165 * 4(2層)です。
RAS3の変更は、74AC32(SMD)、0.1uFタンタルコンデンサ、1Mオーム抵抗です。

74AC32の1回路の入力に次の2つの信号が入力されました。
出力信号はBANK3チップに入力されました。
1)Vcc --Capacitor --AC32(入力)-Resitor --Grounded
2)RAS3 --AC32(入力)
コンデンサには方向性があります。

RASはHiレベルで休止状態であり、Loレベルで機能します。
1)の信号は、コンデンサが完全に充電されるまでHiレベルであり、OR出力は常にHiであり、BANK3は無効です。 1)の信号は充電終了時にLoレベルになるため、OR出力RAS3と同じです。

14260 Moonlight : 2021/1/30 (土)
> Bank1
yes I saw this work it is very good! I did not understand what it was previously seeing pictures.
I would like to try but I do not want to break my machine.

What I am wondering, is it possible for
4+0+16+16 , where 16+16 is like two 5113165 on external memory board? in a situation normally recognized by the bios.

sorry for the questions, I am only now trying to understand the memory.

> Bank1
はい、その作品を見ました。とても良いですね! 以前に何を見ていたのか、よく分かりませんでした。
試してみたいのですが、マシンを壊したくありません。

私が疑問に思っているのは、以下のようなことが可能かどうかということです。
4 + 0 + 16 + 16
この16 + 16は、外部メモリボード上の2つの5113165のようなものですか?
BIOSによって、通常認識される状況下で。

質問してすみません、私は今、記憶を理解しようとしているだけです。

14259 当苑住人/Taka : 2021/1/30 (土)
>Bank 1 I saw it that Mr.S has peeled the CPU coating, and soldering. d^^;
>up to 32MB
It's a dream.~.~

>BANK1 (以前)SさんがCPUコーティングを剥がして、はんだ付けをしているのを見たことがありますよ。 d ^^;
>最大32MB
それは夢で〜す。

14258 HeroHero3 : 2021/1/29 (金)
There are 4 banks of memory, 0 to 3. Each bank can recognize 4,8,16MB of memory. (Maybe 2MB was possible?)
Onboard 4MB is bank 0.
Banks 2 and 3 are located in the additional memory.
Bank 1 needs to be stripped of the CPU coating and soldered.

In 256-color mode on Windows95, it can only be used without conflicting with video memory.
I think the maximum capacity was the following value.

4 + 0 + 8 + 16 = 28MB
or
4 + 0 + 16 + 8 = 28MB

In Windows95 16-color mode and MS-DOS, video memory does not appear in main memory.
Also, the part exceeding 32MB is ignored, so the maximum capacity is as follows.

4 + 0 + 16 + 16 = 32MB

I forgot, but there may have been a configuration of 30MB.

4 + 2 + 8 + 16 = 30MB
or
4 + 2 + 16 + 8 = 30MB
Therefore, the maximum memory is 30MB (maybe 28MB) for 256 colors and 32MB for 16 colors.
I remember that the memory value setting changed the CMOS value and hot reset.

@Google Translation

0から3までの4つのメモリバンクがあります。
各バンクは4,8,16MBのメモリを認識できます。(多分、2MBでも可能かも?)
オンボード4MBは、バンク0です。
バンク2と3は、追加メモリにあります。
バンク1はCPUコーティングを剥がして、はんだ付けする必要があります。

Windows95の256色モードでは、ビデオメモリと競合することなくのみ使用できます。
最大容量は以下の値だったと思います。

4 + 0 + 8 + 16 = 28MB
または、
4 + 0 + 16 + 8 = 28MB

Windows95 16色モードおよびMS-DOSでは、ビデオメモリはメインメモリに表示されません。
また、32MBを超える部分は無視されるため、最大容量は以下のとおりです。

4 + 0 + 16 + 16 = 32MB

忘れてしまいましたが、30MBの構成だったのかもしれません。

4 + 2 + 8 + 16 = 30MB
または
4 + 2 + 16 + 8 = 30MB
したがって、最大メモリは256色で30MB(おそらく28MB)、16色で32MBです。
メモリ値の設定により、CMOS値とホットリセットが変更されたことを覚えています。

@Google翻訳によった

14257 当苑住人/Taka : 2021/1/29 (金)
>Remake circuit for FD trouble
> FDトラブルに備えて回路を作り直す
"https://garakutaen.sakura.ne.jp/pc110/fig/10thxmmd.jpg" z(^^;

14256 HeroHero3 : 2021/1/29 (金)
> Mr.Moonlight
If the system does not recognize the additional memory, the problem may be the setting of the 0 ohm chip resistor on the memory board.

The problem with using EDO memory is that the system recognizes the additional memory but causes an unexpected system freeze.

> ムーンライトさん
システムが追加のメモリを認識しない場合、メモリボード上の0オームのチップ抵抗の設定に、問題がある可能性がありますよ。

EDOメモリの使用に関する問題は、システムが追加のメモリを認識しているが、予期しないシステムフリーズを引き起こすことです。

14255 へろへろ3 : 2021/1/29 (金)
> EDO と FP の違い
 FP では、次のデータを出力する前に一旦データの出力を切るために、手順が増えるので
高速化に向かなかったところを、EDO では高速化のために次のデータを出力するまで、
データ出力を保持することで、データオフの手順を省略&出力時間を増加させて高速化に
対応しています。
 そのため、PT-110 に EDO メモリを使うと、タイミングによって前のデータの出力を
誤って読み込んでしまう場合があり、リードエラーをおこしてしまうことが有るようです。
 この FP メモリのデータ出力のタイミングに一番似ている CAS 信号をメモリチップの
出力許可信号にも印加することで、EDO がデータを垂れ流している余韻の部分を強制
カットオフすることで、FP ライクの動作に近づけているって感じだったと思います。

> Difference between EDO and FP
In FP, there are more steps to turn off the data output before outputting the next data.
Where it was not suitable for speeding up, until EDO outputs the next data for speeding up,
By retaining the data output, the data off procedure is omitted & the output time is increased to speed up

Therefore, when using his EDO memory for PT-110, it seems that there is a possibility that the output of the previous data may be read by mistake depending on the timing, and a read error may occur.
By applying the CAS signal, which most closely resembles the data output timing of this FP memory, to the output permission signal of the memory chip, the EDO forcibly cuts off the remaining part where the data is flowing. The action becomes to close to the FP-like behavior.
I think it was like that.

14254 Moonlight : 2021/1/29 (金)
>EDO to FP

Thank You! I will try this. Initially I wired without doing this and system would not recognize it, but I was unsure if I did other wiring error.

I also also wondering though, maybe my effort to duplicate the common 16MB module is more work than is needed. It requires 8 Chips and 4 layer PCB just to get 16MB.

This Design:
"https://garakutaen.sakura.ne.jp/pc110/fig/exmcfig.jpg"

In this design, with EDO chip will it suffer the problems of corruption in particular when using Floppy drive?

>32 MB Module
Maybe even this is better? instead of turtle, if I made new PCB that holds on individual pads the four 65160?

I am just reading the MR.HEROHERO contents on the website, it was good to see the name here!

XPATCH.EXE increases video memory base from 12MB to 31MB. So in this case video in particular 256 colors windows95 would interfere with some of memory.

Maybe it is helpful that VPATCH.EXE may be able to properly set to 32MB instead of 31MB (stock system is 0Ch, xpatch sets to 1Fh)

Right now VPATCH.EXE sets same 31MB memory boundary as XPATCH because I was not certain the reason.

> EDOからFP

ありがとうございました!これを試してみます。
最初はこれを行わずに配線し、システムはそれを認識しませんでしたが、他の配線エラーを行ったかどうかはわかりませんでした。

また、一般的な16MBモジュールを複製するための私の努力は、必要以上に手間がかかるのではないかと思います。
16MBを得るには、8チップと4層PCBが必要です。

このデザイン:
「https://garakutaen.sakura.ne.jp/pc110/fig/exmcfig.jpg」

この設計だと、EDOチップを使用すると、特にフロッピードライブを使用する時に、"破損の問題"が発生しますか?

> 32MBモジュール
多分、こちらの方がいいですかね?" もし、新しいPCBを作成した場合、カメカメ"の代わりに、個別のパッドに4つの65160を載せるってことで?

ウェブサイトでHEROHEROさんのコンテンツを読んでいるところですが、ここにお名前が表示されて良かったです!

XPATCH.EXEは、ビデオメモリのベースを12MBから31MBに増やしますが、この場合、特に256色のwindows95のビデオは、メモリの一部に干渉します。
VPATCH.EXEが31MBではなく32MBに適切に設定出来ると便利かもしれません(通常のシステムでは0Chですが、xpatchはこれを1Fhに設定します)
理由が分からなかったので、現在VPATCH.EXEはXPATCHと同じ31MBのメモリ境界を設定しています。