[081216]

VA10JのCPUファンを、停めてみました.

時々、電源を入れて様子見中のジャンクVersaPro VA10Jですが、これは目下の処、「四難」を抱えています。

ひとつは“CPUファンの騒音”、二つ目は“有線LANの不良”、三つ目は“CDDが無い”、四つ目は“パームレストが禿げ禿げ”。

折角の「1GHzマシン」だし、画面も結構「クリア」なので、出来ればパームレストも塗り直したいと思っているのですが、CPUファン音が耳障りなのがネックになっていて、未だそのまま。
今回、そのCPUファン音を、どうにかしてやろうと、トライしてみました。

幸い「Intel(R) SpeedStep Technology」が使えるようなので、_コネクタを抜いて_ファンを停止する方法が、安直で、静音化に有望そう。しかし、夏場はどうでしょうか?_継続して様子を見ないと分かりません_
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷却部の分解.
“綺麗には元に戻せないし、その内もっといい方法が見付かるかも...”と、そのまま置いておこうかと迷ってましたが、こんなジャンクも、旬の時期を過ぎたら_当苑内での_値打ちも落ちる?だろうと、意を決してCPUファン部を分解。_左写真_

試しに、羽根部だけを抜こうとしたけど、全く抜けず、むしろ軸を歪めて悪くしたかも?

仕方無く、小孔からグリスを、ちょびちょび塗り込んでみたけど...あまり効果が有りそうでもないですねぇ。_<クリック>で_

次にやるとしたら、ファンを低速にするか、停止するかでしょうが、手っ取り早いのは、ファンのコネクタを抜いて「停止」ですか。

CPU温度.
CPUファンを停止した状態では、温度上昇と上限が問題ですが、「MobileMeter」_hexmagicさん作_を使わせて貰って、調べてみました。

左図は、「SpeedStep最大パフォーマンス」で、「HDBENCH」_EP82改/かずさん作_を手動連続して実行させた後の様子で、最高では80℃近く_室温約13℃_まで上昇。
これだと、室温が夏場の30℃位になると、多分“安全温度範囲”を超えるでしょう。

左/上図<クリック>は、「SpeedStep自動」で、「Super-Pi」_東京大学金田研究室作_を実行させた時の様子で、クロックは結構頻繁に733MHzに落ちていますが、CPU温度は65℃前後_室温約15℃_で安定。長期的には、こちらの「自動」の方が、安心して使えそう。

夏場も調べないといけませんが、“ファン停止で、静音化”は、何とか実用になりそうな感じです。
いやぁ、それにしても、ホントに静かになりました!_後は、HDDのスピンドル音だけ_

残課題1−有線LAN.
何故か、有線LANのドライバは、ちゃんとセット出来るのに、LANに繋がりません。

始めは、コネクタ部の接触不良かと思い、全分解して半田付け部などを細かく調べたのですが、それらしい不良箇所は見付かりませんでした。
やはり、ボード不良でしょうか?_目視では、何も分からず_

早々に諦めて、代わりに無線LANを取り付けました。
_今時、11Mbpsなんて、時代遅れも甚だしいのですが、何せ安かった「WLI-PCM-L11GP」のバルク品 \500税込_

残課題2−CDドライブ.
今時”と云えば、こんな高位機種でも、CDDが付いていないのがあるんですね!中に入っていたのはガラだけなので、吃驚!

尤も、データの授受などはLANを使えば用が足りるので、CDDの出番はそれ程多くは無いのですが、偶に音楽CDなどを試したい時にはやはり不便。

CDDの中古・ジャンクを探そうと思っても、中間コネクタ部がよく分かりません。_左写真<クリック>で_
まぁ、偶々見付かった時にしか、買えないでしょうけど。
_この調子だと、多分、旬を過ぎるまで、きちんと整備は出来そうにないが..._

ところで、最近、ジャンク店、中古店でノートPCなどの在庫が急に増えて来たように見えます。その内、ドッと値が下がるのではないかと、期待半分、危惧半分。どうなる事やら...

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ